前回の記事でHDD/SSDの増設手順について解説しました。
ですが、ただ増設しただけでは認識してくれません。
増設した後は、フォーマットという初期化作業をしてやっとパソコンのストレージとして使えるようになります。
HDD→SSDの交換やHDD増設は何回か行なっているのですが、増設が終わってパソコンに認識しているか確認すると「エクスプローラー」に表示されない・認識されていないのでびっくりします。
新品のSSD/HDDはフォーマットをしないと、認識されないことを毎回忘れてしまいます。
そこで、今回は新しく取り付けたSSD/HDDのフォーマットのやり方を分かりやすく、細かく解説していきます。
他にもフィーマットしたのに認識しないやフォーマットができないなどフォーマット作業でトラブルが発生したときの対処方法についても解説していきます!
では、フォーマットのやり方についてお伝えしていきます。
簡単なので、一緒にやっていきましょう!
HDD/SSDの認識が正常にされているか確認しよう!
みなさんが困っているのは、エクスプローラを確認したらSSD/HDDが認識されていない、表示されていない症状に悩まされていると思います。
この場合、増設した新品のSSD/HDDはフォーマットはフォーマット(初期化)をしないと認識されません。
では、どこで正常に認識されているのか確認方法は、2つあります。
- デバイスマネージャーで確認する
- Biosで確認する
この2つがあるのですが、ほとんど場合はデバイスマネージャーで確認する方法が簡単なので「デバイスマネージャーで確認する」方法についてお伝えします。
① windows10の場合、画面右下のスタートボタン(windowsマーク)を右クリックします。
② 表示された一覧の中からデバイスマネージャーをクリックします。
③ デバイスマネージャーの画面が表示されたら、ディスクドライブの下矢印をクリックします。
④ ここに認識されているストレージ(HDDやSSD)が表示されています。
新しく増設したHDD/SSDが表示されていれば、正常に認識されています。
※ディスクドライブで表示されていない・認識されていない場合は、SATAケーブルや電源ケーブルが外れていないか、取付け状態を確認しましょう!
それでも認識されない場合、SSDの不良か故障かもしれません。ですが、SATAケーブルの断線も可能性がありますので、
一度、SATAケーブルを替えてみましょう。
↓こちらの記事で詳しく解説しています。
関連記事:自作PCのHDDやSSDの増設は簡単?交換方法を徹底解説
HDD/SSDをフォーマット(初期化)する
デバイスマネージャーで正常に認識されていることを確認できたところでフォーマットのやり方について解説していこうと思います。
※今回は、windows10でのフォーマットのやり方をお伝えしますが、windows10より下のwindows8やwindows7などは少しやり方が違います。
Windows8はこれからお伝えするフォーマットのやり方とほとんど同じですが、windows7はこれからお伝えするやり方では操作画面が違うのでお間違えないようにお願いします。
ディスクの管理からフォーマットの準備しよう!
画面右下のスタートボタン(windowsマーク)を右クリックしてデバイスマネージャーの2つ下の「ディスク管理」をクリックします。
フォーマットがされていない新品のHDD/SSDがある場合、『ディスクの初期化』が表示されます。
「選択したディスクに次のパーティションスタイル使用する」の項目に、MBRとGPTのどちらかを選択するのですがMBRを選んで「OK」をクリックします。
MBR、GPTとは?
MBR(マスターブートレコード)
以前からの古いパーティション方式で、HDD/SSDの最大容量が2TBまでしか認識できない。3TBのHDDを使用する場合、MBRは認識することができないです。
GPT(GUIDパーティションテーブル)
新しいパーティション方式で、2TB以上のHDD/SSDを認識することができるのでデータ保存用として使うだけならGPT方式を選んでもいいのですが、システムドライブ(OSインストール用)としてはおすすめできません。
少し専門的な話になってしまうのですが、GPT方式はマザーボードがUEFIブートで64BitのOSじゃないといけません。
マザーボードの方式がわからない・2TB以下のHDD・SSDを使用する場合はMBR方式を選びましょう。
ディスク管理からフォーマットする
MBR方式を選んだら、『ディスク管理』の画面になると思います。ここからフォーマット作業になります。「未割り当て」のディスクを表示されていると思いますので、そこで右クリックします。
表示された一覧の中から「新しいシンプルボリューム」をクリックします。
『新しいシンプルボリュームウィザード』が表示されると思います。
「次へ」をクリックしてボリュームサイズの設定画面でボリュームサイズ設定をします。
「シンプルボリュームサイズ」の入力で、取付けたHDD/SSDの最大サイズを入力して「次へ」をクリック。
「ドライブ文字またはパスの割り当て」をします。
これは、ドライブにA〜Zのアルファベットを割り当てます。
例えば、Cドライブがあるなら、Dドライブに割り当てるのが主流ですが割り当てる文字は何でもいいです。
ドライブ文字を割り当てたら、「次へ」をクリックします。
「パーティションのフォーマット」からフォーマットの設定を行います。
パーティションのフォーマットの画面になったら、「このボリュームを次の設定でフォーマットする」を選択します。
以下の項目で設定します。
ファイルシステム:NTFS
アロケーションユニットサイズ:既定値
ボリュームラベル:ボリューム
※クイックフォーマットにチェックが入っていることを確認しよう。ここで、チェックが入っていないと通常のフォーマットされます。
クイックフォーマットより時間がかかるので、特別な理由がない限りクイックフォーマットで行いましょう!
「次へ」をクリックして、「新しいシンプルボリュームウィザードの完了」で設定した内容を確認します。確認したら「完了」をクリック。
「完了」をクリック後、フォーマットが実行されます。
正常にフォーマットが終わると、『ディスク管理』の画面になり、フォーマット前は「未割り当て」だったのが「正常」と表示されるようになりました。
これで、フォーマット作業は終了です。
HDD/SSDがフォーマットできない対処法
うまくフォーマット出来ない、そもそもデバイスマネージャーに正常に認識されていないときに、確認してほしいことは
- SSD/HDDにSATAケーブル、電源ケーブルは正常に配線出来ているか?(挿しが甘いと上手く認識されないことがある)
- 外付けHDDなどのUSB接続の場合、USBを一度抜いて挿し直してみよう
わりとケーブルが緩んでいて認識されていない初歩的なミスが多いので、よく確認しよう!
接続に問題がないのに、フォーマットができない場合はSSD/HDDの不良、故障が考えられます。
メーカーの保証があるなら交換してもらいましょう!
故障の修復はおすすめできません。その場合は新しい物を買いましょう。
まとめ 増設したHDD/SSDはフォーマットをすれば認識する
いかがでしたでしょうか?最近では、HDDからSSDに交換する方が多くなりました。
古いパソコンでもHDDからSSDのパソコンに交換するだけで、起動速度が速くなるのでとてもコスパが良いですよね。
今回のHDD/SSDの増設・フォーマット作業は、手順を覚えれば簡単なのでぜひやってみてください。
今回お伝えしたフォーマットのやり方は、SATA接続する内蔵SSD/HDDでもUSB接続外付けHDD/SSDでもやり方は同じです。
記事内のHDD/SSDが正常に認識されているか確認しよう!とHDD/SSDをフォーマット(初期化)するを参考にして作業すれば、
フォーマット作業はできると思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。ではでは。
コメント
Awesome post! Keep up the great work! 🙂
Write more, thats all I have to say. Literally, it seems as though you
I just like the valuable info you supply in your articles.
I’ll bookmark your weblog and check once more
right here frequently. I’m relatively sure I will learn a lot of new stuff right right
here! Good luck for the next!
Hello! I simply wish to offer you a huge thumbs up for the
great info you have right here on this post.
I’ll be coming back to your website for more soon.
This is a topic that’s close to my heart… Many thanks!
Exactly where are your contact details though?
Can you tell us more about this? I’d like to find out
some additional information.
Take a look at my site; Guillermo
just as described- super fast shipping- thanks!
Pretty nice timepiece
The TAG Heuer watch is very beautiful, functions well; I am very pleased,excellent choice.
All I can say is perfect
Beautiful Quality, Fast Service will use again!!!
Amazing watch, I love it very much, Thanks!